- ヒゲ脱毛の副作用で後悔する事例を知りたい
- 脱毛後の副作用を抑える方法を知りたい
- 副作用が起こりにくいヒゲ脱毛の方法を知りたい
やす
これからヒゲ脱毛に通おうと考えた時に、ヒゲ脱毛の副作用や肌トラブルはちょっと怖いですよね。
このページでは、ヒゲ脱毛で起こる副作用やリスクで後悔する理由と、後悔しないための方法を合わせて初回していきます。
ヒゲ脱毛での副作用・リスクで後悔する理由一覧
まず初めにヒゲ脱毛で起こる副作用やリスクの一覧がこちらです!
- ヒゲがもう生えてこない
- 肌荒れが起こる
- 施術前は日焼けができない
- 埋没毛になる
- 硬化毛になる
- どろぼうひげになる
- 痛みが強く続けられない
- 効果がいまいちなら予想よりお金がかかる
それぞれ詳しく解説していきます。
ヒゲがもう生えてこない
医療レーザーでのヒゲ脱毛は、髭の毛根細胞をレーザーで破壊して脱毛します。
そのため一度脱毛されるとヒゲが永久に生えてくることはありません。
やす
意外とヒゲが恋しくなることもありえますよね・・・
「やっぱりヒゲを元に戻したい」
「ヒゲがないのが似合わなかった」
と思っても後の祭りです。
そのため、まずヒゲ脱毛をする場合は少ない回数で様子をみることをオススメします。
やす
実際にヒゲ脱毛で6回前後施術している、やすとゆうたの写真がこちらです。
やす・湘南美容クリニック・アレキサドライト・施術から2ヶ月後・髭剃り後2日放置
治療内容:ヒゲ脱毛3部位 4回
部位:鼻下・アゴ・アゴ下
副作用:全ての機械において施術によって、発赤、熱感、痒み、痛み、乾燥が生じます。これらは1~2週間程続くことがあります。稀に、ざ瘡の悪化、コメド、毛嚢炎、埋没毛、膿疱、ほくろ・しみの部分が薄くなる・消える・一時的に濃くなる、膨隆、表皮剥離、水疱形成、色素沈着や色素脱失、内出血、腫脹、肝斑の悪化、潜在性肝斑の惹起、白髪、眉毛・睫毛・毛髪の脱落、硬毛化が生じることがあります。
使用機器:アレキサンドライト
施術の価格:29,800円(6回プラン)
ゆうた・湘南美容クリニック メディオスター ・施術から14日後・髭剃り後2日放置
治療内容:ヒゲ脱毛3部位 6回
部位:鼻下・アゴ・アゴ下
副作用:全ての機械において施術によって、発赤、熱感、痒み、痛み、乾燥が生じます。これらは1~2週間程続くことがあります。稀に、ざ瘡の悪化、コメド、毛嚢炎、埋没毛、膿疱、ほくろ・しみの部分が薄くなる・消える・一時的に濃くなる、膨隆、表皮剥離、水疱形成、色素沈着や色素脱失、内出血、腫脹、肝斑の悪化、潜在性肝斑の惹起、白髪、眉毛・睫毛・毛髪の脱落、硬毛化が生じることがあります。
使用機器:メディオスター
施術の価格:29,800円
6回くらいであれ、髭のおしゃれ伸ばしたいあごや鼻の下の髭は残ったまま、ほほやあご下の邪魔な無精髭をを脱毛できました!
そのため、まずは数回だけ脱毛できるクリニックでお試しをしてみるのがいいかもしれませんね。
3回から契約できるクリニックの紹介へジャンプ
またヒゲが嫌いな女性は多いですが、ツルツルすぎるのが嫌いな女性も0ではありません。
なので髭脱毛を初める前は、まずパートナーに相談して確認しておいたほうがよさそうです。
肌荒れが起こる
ヒゲ脱毛では脱毛時の熱によって肌がダメージを負います。
そのため、以下のような肌荒れの副作用がでる可能性があります。
- ニキビ
- 毛嚢炎
- 乾燥
- 炎症
- やけど
- 色素沈着
今まで私は医療レーザー脱毛に4回通ってきましたが、施術後に肌荒れが起きたことは運良く一度もありません。
治療内容:ヒゲ脱毛3部位 4回
部位:鼻下・アゴ・アゴ下
副作用:全ての機械において施術によって、発赤、熱感、痒み、痛み、乾燥が生じます。これらは1~2週間程続くことがあります。稀に、ざ瘡の悪化、コメド、毛嚢炎、埋没毛、膿疱、ほくろ・しみの部分が薄くなる・消える・一時的に濃くなる、膨隆、表皮剥離、水疱形成、色素沈着や色素脱失、内出血、腫脹、肝斑の悪化、潜在性肝斑の惹起、白髪、眉毛・睫毛・毛髪の脱落、硬毛化が生じることがあります。
使用機器:アレキサンドライト
施術の価格:29,800円(6回プラン)
やす
ただこういった肌荒れの副作用が起きる可能性はあるので、注意しましょう。
とはいっても、以前お試しでニードル脱毛やエステサロンで脱毛を受けた時に、毛嚢炎や炎症ができたことがありました。
エステサロンでの脱毛後
ニードル脱毛の前
ニードル脱毛後
もちろん、これは医療レーザー脱毛でも起きるかもしれませんし、1週間程度で治るような軽度なものでしたが、エステサロンは医療機関ではないので医師が診察は受けられませんでした。
なので不安であれば医療レーザーでの脱毛がおすすめではあります。
施術前は日焼けができない
副作用かといわれると少し微妙ですが、ヒゲ脱毛の施術前2~4週間は日焼けができません。
その理由はヒゲ脱毛ではレーザーをする時に、レーザーの熱で肌にダメージをあたえます。その時に日焼けでダメージがあったり、肌が黒いとレーザーが過剰に反応してやけどや色素沈着を起こすリスクがあるからです。
やす
何を隠そう、私はサーフィンが趣味なのですが、2回日焼けで施術を断られたことがあります。
その時の写真がこちらです。
ぶちゃけそれ以外に施術をしてもらった時もサーフィンをしていたし、黒さもあまり変わりません。
ただ今回は施術前に「サーフィンしちゃったんですよね・・・」とぽろっといってしまったので、それで目をつけられたのかと。
最終的に施術を2週間後にするよう言われました。
埋没毛になる
埋没毛は、毛穴が閉じてヒゲが埋まってしまう現象です。
ヒゲ脱毛では肌の炎症で、毛穴からヒゲが出ることができず埋没毛になる可能性があります。
ただヒゲ脱毛のレーザーはこういった埋没毛の黒色にも反応するので、埋没毛も脱毛することができます。
そのためもし埋没毛ができたとしても、回数を通っていれば治るので根気強く通い続けましょう。
焦って埋没毛をピンセットや針などでほじくってしまうと、色素沈着するおそれがあるので無理な自己処理はやめましょう。
硬化毛になる
硬毛化はヒゲ脱毛をした後に、脱毛前よりヒゲが濃く太く見えてしまう副作用です。
硬毛化の詳しい原因は、脱毛施術の刺激で毛根を活性化してしまい、産毛が太い髭に変わるのでは?と言われています。
ただ硬化毛についても髭脱毛をすすめていれば脱毛できるので、心配しすぎる必要はありません。
どろぼうひげになる
どろぼうヒゲは、ヒゲ脱毛の直後に肌がむくんでしまい、施術によって脱毛されたヒゲが焼け残って毛穴の中に残ってしまい、ヒゲがより太く見える副作用です。
やす
やすとゆうた・施術直後の写真
治療内容:ヒゲ脱毛3部位 6回
部位:鼻下・アゴ・アゴ下
副作用:全ての機械において施術によって、発赤、熱感、痒み、痛み、乾燥が生じます。これらは1~2週間程続くことがあります。稀に、ざ瘡の悪化、コメド、毛嚢炎、埋没毛、膿疱、ほくろ・しみの部分が薄くなる・消える・一時的に濃くなる、膨隆、表皮剥離、水疱形成、色素沈着や色素脱失、内出血、腫脹、肝斑の悪化、潜在性肝斑の惹起、白髪、眉毛・睫毛・毛髪の脱落、硬毛化が生じることがあります。
使用機器:メディオスター
施術の価格:29,800円
治療内容:ヒゲ脱毛3部位 4回
部位:鼻下・アゴ・アゴ下
副作用:全ての機械において施術によって、発赤、熱感、痒み、痛み、乾燥が生じます。これらは1~2週間程続くことがあります。稀に、ざ瘡の悪化、コメド、毛嚢炎、埋没毛、膿疱、ほくろ・しみの部分が薄くなる・消える・一時的に濃くなる、膨隆、表皮剥離、水疱形成、色素沈着や色素脱失、内出血、腫脹、肝斑の悪化、潜在性肝斑の惹起、白髪、眉毛・睫毛・毛髪の脱落、硬毛化が生じることがあります。
使用機器:アレキサンドライト
施術の価格:29,800円(6回プラン)
ただどろぼうヒゲは一時的な副作用で、むくみが治まれば施術後3~14日にかけて少しずつ抜け落ちていきます。
そのためどろぼうひげについても、
痛みが強く続けられない
ヒゲ脱毛はかなりの痛みを伴います。
そのため「痛すぎて通うのが無理になってしまった」というリスクも考えられます。
特に以下の条件に当てはまる人は痛みを感じやすいです。
- ヒゲが濃い人
- 日焼けしている人
- 敏感肌の人
- 肌荒れしやすい人
もし該当する場合はヒゲ脱毛を受ける前に以下の項目を確認した方がよさそうです!
- 痛みの程度がどのくらいか体験する
- 麻酔があるかどうか
- 日頃肌の状態を良くするよう心がける
ヒゲ脱毛は医療クリニックであれば、どこでも無料でレーザーの体験することができます。
また医療レーザーといっても種類によっても痛みが変わります。
ヤグ | アレキサンドライト | ダイオード | |
---|---|---|---|
波長の長さ | 1064nm | 755nm | 810〜940nm |
痛み | ✗✗ かなり強い | ✗ 強い | ◯ 弱い |
やす
レーザーによる痛みや範囲による痛みは私が独自で開発したゴムパッチンでの痛み計測をしました。
こちらの記事も参考にしてください!
また痛みに対して一番効果的な対策は麻酔です。
医療機関であれば、感覚が鈍くなる笑気ガス、肌に塗る麻酔クリームなどの麻酔が完備されているか、確認をしましょう!
やす
個人でも日頃から肌の保湿をして、肌の状態を整えるよう意識することで、脱毛後のトラブルが少なくなりますし、痛みも後悔も軽減しますよ。
効果がいまいちなら予想よりお金がかかる
髭脱毛の効果がいまいちな場合は追加で髭脱毛を契約する必要があるので、余分にお金がかかるリスクがあります。
一般的には濃い髭を全て脱毛するためには15~20回は脱毛をする必要があります。
大体のクリニックでは数年間無制限のプランがありますが、脱毛の間隔を開ける必要があるので合計で18回程度しか脱毛できません。
なのでそもそも濃い髭をつるつるまで脱毛したい場合はドクターコバのような、期間無制限の脱毛プランがあるクリニックなどに申し込めば、ヒゲがある限り脱毛に通い続けることができます。
ヒゲ脱毛で副作用・リスクを回避する7つの対策方法
ここまでヒゲ脱毛の副作用とリスクをみてきましたが、大体は一時的な副作用なことが多いです。
そのためヒゲ脱毛の副作用を気にしすぎることもないと思います。
しかし、出来るだけ副作用やリスクは減らしたいものですよね・・・
そこでこちらでヒゲ脱毛の副作用やリスクに対する積極的な対策を紹介していきます。
- 日々肌のケアをする
- 施術後は血流が良くなることを避ける
- まずは3回プランなどで様子を見る
- 初めから期間無制限のコースに申し込む
日頃から肌のケアをする
ヒゲ脱毛での肌荒れはレーザーで肌がダメージを負い、菌や汚れが傷口に入りやすくなることが原因です。
そのため、日頃から肌のケアを行うことでレーザーでダメージを負いにくく、肌荒れしにくいです。
特に肌ケアとしては以下のポイントが重要です。
- 保湿
- 日焼け
保湿をすることで肌の角質が正常な状態になるので、多少のダメージでは肌トラブルを起こしにくくなります。
また日焼けをすると肌がダメージを負ってトラブルを起こしやすくなります。そのため、たとえ曇りや冬でも日焼け止めは塗って肌のダメージを抑えていきましょう。
ヒゲ脱毛後に髭を抜いたり、強く剃ったりすると肌荒れしやすくなるので注意!
またもし肌荒れが起きてしまったら、以下の対応をしていきましょう。
医師に相談する
対策方法は色々とありますが、一番いいのは間違いなく医師に相談することです!
というのも、自分では症状の判断が難しい場合に、間違った対処をしてしまう可能性があるからです。
そのため自分で判断がつかない場合は、素早く医師に相談するのがベストです。
クリニックでの医療期間での脱毛なら提携している病院で無料で診療・薬などを処方してくれます。
エステ脱毛とことなり、新たに病院を受診することなく、すぐに相談できるので安心です。
幹部を冷やす
炎症・火傷の時に効果的です。
炎症・やけどは肌に異常に熱がこもっている状態でもあります。
応急処置としては冷やすことが有効です。
冷水で冷やすのも良いですし、ヒゲの場合は保冷剤をタオルに巻いて当てておくのも有効です!
長時間過剰に冷やし過ぎてしまと、軽い凍傷になってしまう恐れもあります。
氷や保冷剤を使う場合は、必ずタオルなど布を1枚間に挟むようにしてください。
軟膏などの薬を塗る
ニキビ・毛嚢炎の時に効果的です。
ニキビ・毛嚢炎は細菌感染の一種なので、軟膏など薬を塗るのが最短治癒への道です。
医者に相談して処方してもらった薬が一番ですが、自分で症状を判断できる場合はドラッグストアなどで売られている皮膚疾患に使える軟膏でもよいでしょう。
施術後は血流が良くなることを避ける
またレーザーで施術をした後は、肌が炎症している状態です。
そのため、運動・入浴・アルコールなど血流の流れをよくすると炎症を悪化させてしまう恐れがあります。
できるだけこういった行動は避けましょう。
まずは3回プランなどで様子を見る
ここまで紹介してきましたが、ヒゲ脱毛での副作用やリスクは100%避けられないもので、個人差があります。
そのためもし「副作用が気になるけどヒゲ脱毛してみたい」というなら、1~3回プランなど少ない回数で試してみましょう。
1~6回までプランを一番コスパよく受けられる湘南美容クリニックの料金は以下の通りです。
部位 | 1回 | 3回 | 6回 |
---|---|---|---|
鼻下・あご・あご下 | 9,980円 | 20,160円 | 29,800円 |
ほほ・もみあげ | 8,650円 | 20,160円 | 29,800円 |
首 | 6,180円 | 17,730円 | 29,280円 |
1回だと副作用がみられたり、見られなかったりするので3回プランで数回試してみるのもいいかもしれません!
ちなみに私は湘南美容クリニックに4回通ってこれだけヒゲが減りましたので参考までに。
湘南美容クリニック・4回目・施術から14日後
治療内容:ヒゲ脱毛3部位 4回
部位:鼻下・アゴ・アゴ下
副作用:全ての機械において施術によって、発赤、熱感、痒み、痛み、乾燥が生じます。これらは1~2週間程続くことがあります。稀に、ざ瘡の悪化、コメド、毛嚢炎、埋没毛、膿疱、ほくろ・しみの部分が薄くなる・消える・一時的に濃くなる、膨隆、表皮剥離、水疱形成、色素沈着や色素脱失、内出血、腫脹、肝斑の悪化、潜在性肝斑の惹起、白髪、眉毛・睫毛・毛髪の脱落、硬毛化が生じることがあります。
使用機器:アレキサンドライト
施術の価格:29,800円(6回プラン)
初めから期間無制限のコースに申し込む
そもそもヒゲが濃い人であれば、全てのヒゲを脱毛するまでには15回以上の回数はかかってきます。
それを見越して3年間無制限プランなどに申し込んでも、期間内に18回程度しか受けられないので足りない可能性があります。
そのためもし初めから回数がかかる見込みがあるのであれば、期間無制限のプランに申し込んでおけば追加でお金がかかることはありません。
税抜 | 3部位 (鼻の下・あご・あご下) | 5部位 (3部位+ほほ・もみあげ) |
---|---|---|
ドクターコバ 期間無制限 一括払い | なし | 108,900円 |
ドクターコバ 期間無制限 分割払い | なし | 137,500円 |
ヒゲが濃くて回数がかかりそうであれば、期間無制限プランがおすすめです。
ただし、ドクターコバは銀座・名古屋・大阪にしか店舗がありません。
まとめ〜ヒゲ脱毛での副作用やリスクについて〜
- ヒゲ脱毛での副作用・後遺症は一時的なものがほとんど
- 肌トラブルの予防は、日々の保湿が効果的
- まずは数回プランで様子を見よう
このページではヒゲ脱毛の副作用・リスクについて紹介してきました!
いかがだったでしょうか?
ヒゲ脱毛後の副作用には、普段の肌の状態やヒゲの濃さなどで違いがでます。
なのでもし副作用が気になるのであれば、まずは数回のプランから申し込んで様子を見てから、慎重にプランを追加していきましょう。
参考になったら幸いです。