ヒゲ(髭)脱毛はメリットだけじゃない!6つのデメリットを解説!

このページは以下のような人にオススメです!

  • ヒゲ脱毛をしたいけど、デメリットも知りたい
  • デメリットの対策を知りたい

もしかしたらあなたはヒゲ脱毛をして、「青髭をなくしたい」「髭剃りの手間がをなくしたい」「肌の状態を良くしたい!」というメリットを期待しているかもしれませんね!

しかし、何事にもいい面があれば悪い面もあります。

悪い面を知らないでヒゲ脱毛に通ってしまうと、お金も時間も無駄にすることになりかねません!

そこで、このページではヒゲ脱毛で知っておくべき6つのデメリットを紹介していくとともに、8つのメリットを紹介していきます。

やす

デメリットを学んで後悔しない選択を!

髭脱毛の6つのデメリットは?

髭脱毛が完了した後、ヒゲ脱毛の施術中のデメリットは以下の6つです!

  • 髭が生やせなくなる
  • 一時的にお金がかかる
  • 髭脱毛は痛みがある
  • 施術の前後は肌荒れする
  • 施術前は日焼けできない
  • 施術後は泥棒ヒゲになる

髭が生やせなくなる

もし今若くても、40歳50歳と年を重ねるにつれてヒゲを生やしたいと思うこともあるかもしれません。

そんな場合に医療クリニックでの髭脱毛が完了すると、髭が生やすことができません。

歳を重ねていくと職場での立場が上がって、マネージメントをする機会も増えるかもしれません。

そんなマネージャーが髭が生えていると、髭があると貫禄があると好印象というデータもありました。

過去に女性の新入社員に『髭を生やした社員の印象』を調査した事件がありましたが、そこでは中堅社員の人には「仕事ができそう(27.3%)」、また 管理職の人には「貫禄がある(72.0%)」という好印象をもったという実験もありました。

引用:ひげと社会の関係性

貫禄があると相手と対等に話をすることができたり、人に言うことを聞いてもらえたりと、年を重ねて部長や課長などのマネージャーの立場になった時に仕事を円滑に進めらそうですね!

 

また以前「ちょい悪オヤジ」という言葉も流行りましたが、40,50歳にもなると、髭がかっこよくなる時期がきますよね!

芸能人だと阿部寛さんとか・・・

竹内直人さんとか・・・

高田純次さんとか・・・

う〜ん、皆さん髭が似合っている・・・

もしかしたら将来こんなちょいちょい髭のちょい悪オヤジになりたい!と思うこともあるかもしれません。

そんな時に、20,30代で髭脱毛をしてしまうとヒゲを伸ばすことができないので要注意です。

一時的にお金がかかる

ヒゲ脱毛をした後はヒゲの手入れにお金がかかりませんが、ヒゲ脱毛の施術には普段のシェービングよりもお金がかかります。

一番安いヒゲ脱毛では湘南美容外科クリニックのあご・あご下・鼻の下の3部位で6回29,800円で通うことができます。

ただヒゲが薄い人では6回でツルツルになるかもしれませんが、髭が濃い人では12~15回程度かかります。

なので6回コースを2セット通ったり、他の院の無制限コースを受けることで、大体6~8万円くらいで3部位のヒゲをツルツルにすることができます。

注意
ほほ・もみあげが加わるとさらに3~6万円ほど費用がかかります。

普段のシェービングでは平均するとカミソリや電動シェーバー、ジェルなどを足しても1000円くらいの出費かと思いますが、ヒゲ脱毛では2年ほどで6~8万円かかります。

髭がなくなったあとはシェービング代がかからなくなりますが、一時的に大きな金額がかかってくるのは痛いところですね。

髭脱毛は痛みがある

髭脱毛の施術には痛みがあります。

実際に僕も髭脱毛を受けていますが、痛みは結構強めです。

よく「輪ゴムでパチン」くらいの表現でかかれていますが、輪ゴム10本くらいをグッと引っ張ってバッチンくらいの表現があっていると思います。

今は表面麻酔や笑気ガス麻酔をどこの院でも利用することができるので、痛みは和らげることができますが、麻酔を使っていないと施術後に涙を流すくらい痛みを感じることもあります。

特に医療レーザー脱毛では、髭の黒い色素にレーザーが反応するので、ヒゲが密集していたり、太い部分では痛みを強く感じます。

僕は比較的痛みに強く我慢できる人なので、そこまで嫌にならず通うことができました。

しかし、痛みがあまり得意でない人にとっては麻酔を利用したり、出力を弱くしてもらわないと厳しいかもしれません。

関連記事

やすの痛み耐性がわかるプロフィールはこちら(coming soon)

施術の前後は肌荒れする

またヒゲ脱毛はレーザーなどの熱を使って毛根の細胞を破壊したり、ダメージを与えることでヒゲを生えなくします。

その時にかかるレーザーの熱で肌が赤く炎症したり、また弱っている毛穴に雑菌が繁殖して毛嚢炎やニキビができたりと、肌荒れを起こす可能性あります。

僕のヒゲ脱毛後の肌荒れ(クリックして見る)

僕がヒゲ脱毛に行った後の肌荒れの写真です。

幹部が赤くなったり、毛嚢炎ができたりしました。

毛嚢炎が首に・・・

頬のひげ脱毛前

頬のひげ脱毛後

人によっては肌荒れをほとんど起こさなかったという人もいますが、人にもよりますし、その時の肌の疲れやダメージの量に左右されるので、一概にはいえません。

もし人前にでるような仕事をしている場合は、ヒゲ脱毛で肌荒れをするリスクがあるので、あらかじめ起こりうる肌荒れについて知っておいた方がいいかもしれません・・・

関連記事

ヒゲ脱毛ではどんな肌荒れが起こるの?(coming soon)

MEMO

ヒゲ脱毛での肌荒れの対策として、肌へのダメージがすくない最新のメディオスターというタイプのレーザーがあります。

メディオスターは従来のレーザーとは仕組みがことなり、肌にかける熱が半分以下になるので、肌荒れを起こしにくいです。

メディオスターでのヒゲ脱毛の効果はこちら!

施術前は日焼けできない

ヒゲ脱毛は髭の黒い成分にレーザーが反応して脱毛していきます。

日焼けをして肌が黒すぎる状態では肌の黒色にも反応してしまい、肌をやけどしてしまう可能性があるため、髭脱毛を受けることができません。

 

そのため、髭脱毛の施術2~3週間前は長時間の外出をさけたり、日焼け止めを塗るなどのこまめなスキンケアが必要です。

もし日焼けをしてしまった状態で通っても、クリニック側に断られることも。

もし趣味でサーフィンをやっていたり、夏に海に行ったり、山にレジャーに行くのが好きな人は、施術の前は屋外に長くいるアクティビティを控える必要があります。

 

また男性であれば日焼け止めをつかう習慣がありませんよね・・・

僕も髭脱毛に通い始めてから日焼け止めを塗り始めましたが、慣れないことを習慣にするのは意外と大変です。

日焼け止めって汗に強いもの以外はすぐに落ちてしまうので、持ち運ばなければいけませんし、何回も塗りなおさなくてはいけません。

そういった面倒なケアが必要であることは知っておいた方がよさそうですね!

施術後はどろぼうひげになる

個人差がありますが、髭脱毛に通った直後はどろぼうひげと言って、ひげの泥棒のように濃く見える現象が起きる可能性があります。

泥棒ヒゲはレーザーの熱でひげが焦げ、その燃えかすが毛穴に残ってしまうことで起きます。

通常どろぼうひげは3~14日程度で燃えかすが毛穴から押し出されることでなくなっていきますが、この期間はヒゲが逆に太く見えるので辛い期間になってきます。

髭脱毛の8つのメリットとは?

ここまで髭脱毛のデメリットを紹介してきましたが、もちろんヒゲ脱毛はデメリットだけではありません。

ここからはヒゲ脱毛をすることで得られるメリットを紹介していきます。

  • 1週間で7.5時間の余裕が生まれる
  • 長期的にみて節約になる
  • 肌荒れが少なくなる
  • 女性からの印象がよくなる
  • ヒゲが臭くなくなる
  • ヒゲをつい触らなくなる
  • ビジネスで好印象をもたれる
  • コンプレックスが解消できる

髭剃りがなくなり朝の時間に余裕が生まれる

ヒゲ脱毛が完了したあとは、全くヒゲがなくなる、もしくはヒゲが伸びるのが遅くなり、ちょっとしか生えなくなります。

そうなると髭剃りの手間が激減し、1~2週間に1回程度ちょちょっとヒゲを剃れば十分なヒゲの量にになってきます。

 

統計によると男性が髭剃りにかける平均時間は約10分ほどだそう。

つまり1週間で1時間、1ヶ月で4.5時間も髭剃りにかけていることになります。

ヒゲ脱毛を行うことで、朝の大切な時間を月に4.5時間も節約することができるのです!

また髭剃りは大体朝におこないますよね?

会社に行く直前に剃ることでヒゲを一番短い状態にすることができますし、気分良く1日を向かうことができると思います。

しかし、朝起きてから2時間の間は人間がもっともクリエイティブな力を発揮できる時間で、朝食をとったあとの30分は1日のなかでもっとも集中して何かに取り組める時間ということが、脳科学的にわかっています。

引用:『自分を操る超集中力』(メンタリスト DaiGo著)

ヒゲ脱毛をすることで、一番集中できる朝の時間を1ヶ月に4.5時間も確保することができるわけです。

 

また朝の10分はとっても貴重です。

10分あればご飯を食べるたり、シャワーを浴びるたり、ゆっくりコーヒーをいれることだってできます。

そんな朝の10分時間が余ったら、いつもの朝にちょっとだけ余裕をもって一日を始めることができるようになります。

長期的にみて節約になる

ヒゲを完全になくす場合、ヒゲが濃い人で脱毛にかかる総額は12~13万円程度の費用がかかります。

一方で電動シェーバーやカミソリといった髭剃りにかかる費用は1年間で約1.7万円の費用がかかります。

具体的な計算!(クリックして見る)
  • シェーバー本体×1本 1,718円
  • 替えの刃×23個(15日に1回交換) 7,400円
  • シェービングジェル×12本 8,400円

1,718円 + 7,400円 + 8,400円 = 17,518円

シェーバーはamazonのこちらのシェーバーを利用。(替えの刃3枚入り)

替刃は4枚入りのものを5セット。

シェービングジェルはハイドロのプレミアムシェービングジェルを12本

髭剃りにかかる費用が1年で1.7万円ということは、7.5年後には12.75万円。

つまり【7.5年分の髭剃りにかかる費用 = 完全にヒゲ脱毛するのに必要な費用】になるわけです。

そのため長期的にみるとヒゲ脱毛をした方が髭の手入れにかかる費用は確実に少なく、節約になるわけです。

肌荒れが少なくなる

髭剃りはどれだけ優しい方法で行ったとしても、刃が肌に触れたり、ヒゲが引っ張られるので肌に多大なダメージを与えています。

具体的には肌表面にある雑菌を跳ね返したり、水分を保つ角質層が刃で壊されます。

そうすることで、雑菌が侵入してニキビや毛嚢炎になったり、また乾燥肌や赤みといった肌荒れが起きやすくなります。

実際僕はかなりヒゲが濃く、力強く髭剃りをしていて肌荒れが結構ひどい状態でした・・・

髭が濃い鼻の下・あごはかなりガサガサでした・・・

髭脱毛をすれば髭剃りをする必要がなくなるので、肌を傷つける髭剃りをする必要がなくなります。

そうすることで肌荒れをおこすリスク頻度がぐっと減ってきます。

女性からの印象がよくなる

ヒゲを剃らないとただヒゲがまばらに伸びている無精髭の状態になりますよね。

ぼくはヒゲ脱毛をする前は髭剃りを2〜3回スキップすると、山姥状態で結構不潔な感じでした。

髭剃り3回スキップした後の朝

整えているヒゲであればまだしも、こういった無精髭に対する女性の印象は最悪です。

こちらは2018年10月23日~10月25日の期間で、女性100名を対象にインタビューを行った結果です。

引用:RBBTODAYより


福山雅治の無精髭ですら気持ち悪いって・・・

グサッときますね。笑

ただこのような印象もヒゲ脱毛をすることでガクッとよくなりますし、女性は男性のヒゲ脱毛にかなり好印象なようでした。

引用:RBBTODAYより

さらに100人中32人もの女性が男性にヒゲをツルツルにして欲しいと答えており、女性からもヒゲ脱毛をして欲しいという気持ちが伺えます。

引用:RBBTODAYより

やす

女性がツルツルにして欲しいと思ってるなら脱毛に通いやすいね!

ヒゲが臭くなくなる

子供の頃に父から発せられるなんとも言えぬ気になる臭いを覚えていますか?

そう、加齢臭です。

加齢臭の原因は皮脂が酸化することでおきます。

歳を重ねると体の抗酸化作用が低下してくるために、皮脂が酸化されて加齢臭を放つというわけです。

 

そして、私たちの顔は体の中で最も汗をかきやすい部位で、あごや鼻の下に密集して生えているヒゲは汗の皮脂を吸着して酸化し、加齢臭を放つのです。

そういったヒゲを放置していると、ヒゲについた皮脂が酸化して加齢臭をはなったり、電動シェーバーの先端に残った髭のクズも加齢臭を放ちます。

やす

子供のころに父親が電動シェーバーでヒゲを剃って、剃りカスを洗面台に捨てていたせいで洗面台がいつも臭かった・・・という経験が印象的です。笑

ヒゲが放つ加齢臭は意外と自分では気づかないものですが、周りでは気にしている人もいるもしれません。

そういった髭の臭いもヒゲ脱毛をすることでなくしていくことができます!

ヒゲをつい触らなくなる

ヒゲが伸びてくるとついついヒゲに手が伸びてヒゲを触ってしまう・・・なんて経験はありませんか?

僕もかなり経験があるのですが、勉強やデスクワークをしている時に、ふと作業が止まったり、考え事をしている時に、あごひげをなでたり、もみあげをふとさすっていることがよくあります。

硬いヒゲを触るとその部分の肌が荒れやすくなりますし、見た目的にもあまりよくありません。

これが悪化してくると、ちょこっと一本だけ生えているヒゲなどをついつい気になってヒゲを抜くことが癖になっていきます。

ヒゲを触るのが癖になって、抜いてしまうのが人前でも癖になると、周りの人を不快にさせたり、気持ち悪いと思っているかもしれません。

ついついヒゲを触る癖がある人は、そもそもヒゲをなくすことで、ヒゲを触る悪い癖をなおすことができます。

ビジネスで好印象をもたれる

アパレル関係の仕事であったり、クリエイター系の仕事であれば、ヒゲを伸ばすのがおしゃれであったり、仕事で人に会わない可能性があるのでヒゲを伸ばしても問題はないと思います。

しかし、営業の仕事をしている方はひげが伸びていたり、剃り残しがあると「ちょっと不潔な人だな」「だらしない人だな」という悪い第一印象を持たれてしまいます。

人の第一印象は目からの情報で55%が決まり、3~5秒で印象が決まってしまいます。

第一印象を決めるメラビアンの法則(クリックしてみる)

カリフォルニア大学の心理学名誉教授、アルバート・メラビアンさんが出した論文の研究結果を法則化したものがメラビアンの法則と言います。

メラビアンの法則によると、人の第一印象を決める要素は以下の3つで決定し、3~5秒で決まります。

  • 言語情報7%
  • 聴覚情報38%
  • 視覚情報55%

第一印象が悪くなると、その印象を振り払うはとても時間がかかってしまいます。

そのため営業マンは常に清潔さに気を使わなくてはいけませんが、ヒゲ脱毛をしていればお昼だろうが夕方だろうが髭が伸びてくることもないので、つねに清潔で印象よくみられることができます。

コンプレックスが解消できる

ヒゲが濃いことでコンプレックスを持っている人も少なくないと思います。

僕はヒゲがめちゃくちゃ濃くはありませんが、肌が弱く、ヒゲ脱毛の前は肌荒れがかなりひどかったので、自分の肌にかなりコンプレックスがありました。

ニキビやニキビ跡が多かったです・・・

髭が濃いと青髭になり、見た目もかなり悪く見られますよね・・・

髭脱毛をすることで、青髭を薄くすることができたり、肌荒れも改善することができるので、コンプレックスから解放され、自信を手にいれることができます。

ヒゲ脱毛に通うならメリット・デメリットで優先順位を決めること!

ここまでヒゲ脱毛のメリット・デメリットを紹介してきました。

おそらく「これは嫌だな・・・」と思うデメリットもあったと思いますし、「これはいい!!!」と思うメリットもあったかと思います。

ヒゲ脱毛はメリット・デメリットのトレードオフの関係です。

なので、これらのメリット・デメリットを見比べて、自分がこれだけは譲れない!というものに優先順位をつけて検討するのがよいと思います。

例えば・・・

例えば「今年の夏は絶対に毎週サーフィンに行く!」ということを優先するのであれば、いくらメリットがたくさんあっても、サーフィンに行けなくなってしまうので後悔するかもしれません。

逆に「ヒゲを無くして女性からモテたい!!!」ということを優先しているのであれば、いくらヒゲ脱毛が痛かろうが、肌が少し荒れようがヒゲ脱毛に行った方がいいと思います!

ヒゲ脱毛を考えている場合は、ぜひあなたの優先順位をつけていただいて、納得する決断をしてもらえればと思います!

やす

安易に「メリットの数が多いからヒゲ脱毛にいこう!」というのは、後悔する可能性があるのでちょっと危険かもしれません!

髭脱毛するなら医療クリニックでの脱毛がおすすめ

ヒゲ脱毛にはエステサロンでの脱毛と医療クリニックでの脱毛がありますが、もし通うのであれば医療クリニックでのヒゲ脱毛をおすすめします。

理由はクリニックの安全性が違うからです。

サロンでの脱毛は医療行為ではないので、脱毛で肌荒れや火傷などのトラブルがあっても自分で皮膚科に行ったりと対応しなくてはいけません。

一方で医療クリニックでは医師が常駐しており、無料ですぐにトラブルに対応してもらうことができます。

 

また医療クリニックでは高い出力でレーザーを扱うことができ、1回あたりの効果が高いです。

一方でエステサロンでの脱毛は高い出力ではレーザーを扱えないため、1回あたりの効果が弱く、また一時的な減耗に止まってしまいます。

なのでトラブルにも安心して対応でき、また効果も高く脱毛したいのであれば医療クリニックでの髭脱毛をオススメです!

まとめ〜ヒゲ脱毛のメリット・デメリットについて〜

このページではヒゲ脱毛のメリット・デメリットについて紹介してきました。

いかがだったでしょうか?

髭脱毛にはメリット・デメリット両方ありますが、僕は肌荒れを治したかった、時間を短縮したかったので髭脱毛を受けることに決めました。

髭脱毛をすると一生生えてこないのは結構きついデメリットですが、それでも有り余るメリットがあると思っています。

もし検討している場合は、価格・効果・立地の面からおすすめしたいクリニックが3つあるので、こちらをみて参考にしてください。

参考になったら幸いです^^