MENU

おすすめヒゲ脱毛クリニック(運営者主観による)

カテゴリー

プロフィール

やす

こんにちは! 【DATSUO】の管理人のやすです。
湘南美容外科でのひげ脱毛(5回目)に通っています!
本ブログは 実際の体験談と写真をあつめてコスパよく効果が高いクリニックを紹介しています。 ぜひ参考にしてみてくださいね!

髭脱毛後の髭は剃りにくい?しっかり剃れる髭剃りテク5選を解説

このペーシでは

  • 髭脱毛後の髭は剃りにくいのか?
  • しっかり剃るための髭剃りのテクニック5選

を紹介していきます!

髭脱毛をすると、髭が柔らかくなったり、ヒゲが細くなったりと色々な変化がおこります。

また肌も髭もレーザー脱毛でダメージを負っていて敏感肌の状態です。

そのため注意して髭剃りをしないと肌トラブルを引き起こしたり、髭がしっかりそれずに目立ってしまう場合があります!!

そこでこのページでは、髭脱毛後でもヒゲをしっかり剃るために髭剃りテク5選を紹介していきます!!!

髭脱毛後の髭は髭剃りにくいのか?

初めに結論を言ってしまうと、髭脱毛後の髭は剃りにくい状態です!

その理由としては、以下の4つです。

  1. 肌が炎症して刃をうまく当てられない
  2. ヒゲの先端が焼けて丸くなっている
  3. ヒゲに腰がなくなっている
  4. 硬くなっているヒゲがある

順に説明していきます!

肌が炎症して刃をうまく当てられない

ヒゲの脱毛後はレーザーを当てた肌に大きな刺激を与えているので肌が炎症することがあります。

人によっては軽い火傷の状態になり赤く腫れあがったり、毛穴も炎症を起こして毛嚢炎になる場合もあります。

特にヒゲの密度が多い鼻下・口下はレーザーが反応しやすいため炎症を起こしやすく、ヒゲ剃りの刃をあてると痛く感じてしまいます。

このように肌が炎症を起こしていると刃がうまくヒゲに当たらず剃りにくくなってしまうのです。

ここで無理やり押し付けてしまうと、さらに肌の炎症がひどくなってしまうので無理はしないようにしましょう。

ちなみに僕の髭脱毛後の場合・・・

僕はいま医療レーザー脱毛を受けて脱毛をしていますが、それ以外にもニードル脱毛、エステでの光(フラッシュ)脱毛の体験にいってきました。

医療レーザー、エステ脱毛では特に肌が炎症することはありませんでしたが、ニードル脱毛では口の横を50本くらいまとめて抜いた箇所で触って分かるくらい、肌が炎症していました。

ニードル脱毛前

ニードル脱毛後

髭の先端が焼けて丸くなっている

ヒゲの脱毛をした後は、レーザーの熱でヒゲの先端が焼けて丸くなります。

そうすると刃がヒゲにしっかりかみ合わず、上手くヒゲを剃ることが出来きないのです。

無理に剃ろうとしても肌を傷つけてしまう可能性があるので、しばらく我慢してもう少しヒゲが伸びて来るのを待ちましょう。

ヒゲに腰がなくなっている

ヒゲ脱毛は強いレーザーで毛根の細胞を破壊していきます。そのため脱毛後はヒゲと体の細胞が分離されている状態になり、ヒゲを支えるものはなく毛穴のなかで宙ぶらりんの状態になります。

こうしたヒゲは腰がなくなりふにゃふにゃと柔らかくなるので、髭剃りの刃にうまく絡みにくく髭が剃りにくい状態です。

硬くなっているヒゲがある

人によってはヒゲの細胞がしっかり破壊されていないで、ヒゲが残ることがあります。そういった場合は細胞が活性化して以前よりも硬いヒゲが生えることがあります。

硬くなったヒゲはいつもの髭よりも剃りにくいとと感じてしまうことがあります。

MEMO

髭が硬くなった場合、大抵のクリニックによっては返金対応や再度レーザーを照射してくれます。

髭脱毛後の髭剃りをしにくい期間はどれくらい?

僕は実際に湘南美容外科にで医療レーザー脱毛をしているのですが、個人差がありますがヒゲ脱毛後2週間程度腰がないヒゲが残っているので髭が剃りにくいです。

やす

特に1〜2日は肌も若干赤みや腫れっぽくなっているので、剃りにくく感じます。

またヒゲ脱毛後は”どろぼうひげ”と呼ばれるヒゲがいつもよりも濃く見える現象が起きます。

memo

どろぼうヒゲは脱毛後に髭の燃えかすが毛穴に残ったり、膨張してうように見え、髭がより黒く見える現象のことです。

なので脱毛後の数日間は早くヒゲを剃りたいけれど、「うまく剃れない・・・」という葛藤が少し苦しいかもしれません。

しかし、どろぼうひげは裏を返すと脱毛の効果をしっかりと受けた髭なので、施術後3~14日程度でポロポロと抜け始めます。

当日〜3日間4日目以降14日目以降
剃りやすさ×
どろぼうヒゲ抜けない抜け始める

髭が剃りにくいことに加えて、どろぼうひげの状態の初めの3日間は苦しい期間かもしれませんが、髭脱毛後の3日間は無理にヒゲを剃ろうとせずに我慢が必要な時期になります。

やす

僕も髭脱毛から3日間は髭が濃く見えたり、髭が剃りにくい状態ですが、2週間後には髭が薄くなっているのを実感します。

経過の写真をみると、髭脱毛3・14日後の方が髭が黒くなっているのがわかります。しかし、14日目になると口周りやあご下などでヒゲが抜け落ちているのがわかります。

注意

鼻の下・あごの髭が濃い部分は回数を重ねることで脱毛されていきます。

剃りにくい髭をしっかり剃る髭剃りテク5選

髭脱毛後、剃りにくくて黒くて目立つ髭をしっかり剃るためのテク5選を紹介します!

  1. 電動シェーバーで剃る
  2. 髭剃り前にヒゲを蒸す・濡らす
  3. クリームかジェルをたっぷり使う
  4. 肌を手でしっかり伸ばす
  5. カミソリの刃を新しくする

電動シェーバーで剃る

カミソリで髭を剃ると、刃を直接肌にこすり付けて剃るので、ナイーブになっている肌を余計に傷つけてしまうことが考えられます。

その反面、電動シェーバーは内刃と外刃に分かれています。尖っていない外刃を先に肌に付けそのあと内刃でヒゲを剃ります。そうすることによって、電動シェーバーではカミソリより肌への負担を減らすことができるのです。

やす

赤みのある肌だとカミソリでは傷つける恐れがあるので心理的に剃りにくいですが、電動シェーバーなら安心して剃ることができます。

電動シェーバーはカミソリに比べて深剃りができませんが、肌への負担を考えてできるだけ電動シェーバーで剃るようにしましょう!

ヒゲ剃り前にヒゲを蒸すor濡らす

ヒゲが生えている肌を、何もつけずにカラ剃りしてしまう行為は肌を自ら傷つけにいっているようなものです。。

髭剃りの前には剃りたい部分を水で濡らす、または温かいタオルで蒸らしてあげましょう。

ヒゲも髪の毛と同じで水分を与えると柔らかくなったり、ヒゲが倍以上に膨らむので剃りやすくなります。

また炎症を起こしている肌への負担も減らせます。朝のシャワータイムのときに一緒にヒゲを剃るのもおすすめの方法です。

シェービングクリームorジェルをたっぷり塗る

剃りたい部分にたっぷり水分を含ませて皮膚やヒゲを柔らかくしてあげた後は、シェービングジェルをたっぷり塗るようにしましょう。

シェービングジェルにはヒゲや肌への保湿、肌の保護、滑りを良くして髭が剃りやすくなり、また肌へのダメージを防いでくれる効果があります。

いつも以上に繊細になっている脱毛後のヒゲや肌には必ずシェービングジェルを使ってヒゲ剃りをしていきましょう。

手で肌をしっかり伸ばす

実際に髭を剃るとき、剃る方向は逆剃りの方が圧倒的に根元までしっかりと剃ることができます。

しかし無理に逆剃りすると肌へは大きなダメージを与えてしまいます。

なので肌を傷つけないために、順剃りで髭を剃ってほしいのですが、肌を手でしっかり伸ばしてから順剃りをしましょう。

肌を伸ばすことによって、毛穴のヒゲを立たせて外に出すことができるので、順剃りでもしっかりと髭を剃ることができます。

カミソリの刃は新しいものに変えておく

カミソリや電動シェーバーの刃は切れ味が悪くなってきたら、すぐ変えるようにしましょう。

「もったいないから」と言って交換しないでおくと、切れ味が悪くしっかりと髭を剃ることができません。

やす

雑菌が繁殖したカミソリを使って髭剃りをしていると、毛嚢炎になったり、切れ味が落ちていてカミソリ負けを起こしてしまう可能性もあります。

小まめに刃は変えて使うようにしましょう。

ヒゲを剃った後に拭き取る場合は、必ず清潔なタオルで拭き取るようにしましょう。

使いまわしのタオルや不衛生なタオルを使うことはNGです。ヒゲ剃りやヒゲの脱毛後の肌には目に見えない傷がついています。

そこに雑菌が付いている可能性のあるタオルをつかってしまうと、菌が傷口から侵入してしまいニキビに似た毛嚢炎を起こしてしまう可能性があります。

せっかくヒゲをキレイに処理をしたのに、炎症を起こしてしまっては元も子もありません。毎日ヒゲを拭き取ったタオルは洗濯や消毒をするなど清潔に保つようにしましょう。

髭脱毛後の髭剃りはいつからOK?

ヒゲ脱毛の効果はレーザーを照射してから7~14日ほどでヒゲが抜け初めます。

なので鏡を見ると脱毛しきれなかったヒゲが気になってくることもあるかもしれません・・・

その場合は、ヒゲ剃りをしてもいいのでしょうか?

その答えは当日はNG、翌日からはOKです。

ヒゲ脱毛の当日はレーザーで毛穴を焼いているので、皮膚も軽い火傷のような状態になっており肌に負担がかかっています。

その状態でいつものようにヒゲを剃ってしまうと炎症を起こしたり肌トラブルの原因になります。

やす

実際に僕もヒゲ脱毛の後に髭剃りついつい強く押し当てて髭剃りをしてしまって、頬横が赤くなってしまったことがあります・・

髭がうまく髭剃りできない場合の対処方法は?

さきほど髭脱毛後の髭をしっかり剃る髭剃りテクを紹介しましたが、それでも脱毛後のヒゲは腰がなくなっているので、普段よりも深く剃ることが難しいです。

そんな時ヒゲをうまく剃れずに施術後のどろぼうひげが目立ってしまうことも時にはあると思います。

そういう時には、ヒゲをうまく隠す対処法をご紹介していきます。

マスクやコンシーラーで隠す

どうしてもヒゲが剃りきれなくて気になる場合、仕事などで支障がない場合はマスクを着用するのがおすすめです。最近はクーラーの乾燥などで暑い夏でもマスクをしている方もいるので、周りからも変な目で見られることは少ないです。

ただ僕がもっとオススメしたいのは、コンシーラーという女性がニキビ跡やシミを隠すときに使う部分ファンデーションを使うと髭がかなり隠せます!

コンシーラーは1000円前後で手に入れることが出来る商品なのですが、うまく肌に馴染ませると効果は抜群です!

実際にコンシーラを使ってほほの一部分のヒゲやシミ部分を隠してみると・・・

コンシーラー使用前

コンシーラー使用後

シミが完全に消える!ってことはなかったのですが、ヒゲのポツポツした黒ずみは大分なくなってきたように見えます!!!

施術日を休日の前に合わせる

休日のゆったりと時間を取れる日に脱毛へ行く方もいると思います。しかしヒゲ脱毛後の数日間は肌の状態が良くないのでヒゲがとても剃りにくいです。

そういった場合は休みの前日に施術を行うと炎症して一番髭剃りをしにくい期間を休日に合わせることができます。

木曜金曜土曜日曜月曜
当日

×

すごく剃りにくい

×

すごく剃りにくい

×

剃りにくい

×

徐々に剃りやすくなってくる

 

メディオスターなら髭脱毛後でも髭剃りしやすい

髭脱毛のレーザーにはいくつか種類がありますが、他のレーザーに比べてメディオスターというレーザーを使うと髭脱毛後でも髭剃りをしやすいです!

メディオスターは他のレーザーと脱毛する原理が異なります。

他のレーザーでは約200度の高温で毛根を破壊するために、毛根がない宙ぶらりんの髭が髭剃りしにくくなります。

一方でメディオスターは70度前後の温度で毛穴の浅い部分にあるバジル領域というエリアにダメージを与えることで髭を脱毛していきます。

そのため髭脱毛の後も髭が毛根とつながったままなので、髭が毛穴で宙ぶらりんになって剃りにくいということはありません!

また実際に僕も体験でメディオスターで施術をしたことがありますが、以下のような特徴があるので髭脱毛をするなかでとても人気のレーザーになってきています。

  • 高温にならないので痛みが他の1/3くらい ← やすの体感
  • どろぼうひげになりにくい
  • 色黒肌・産毛・白髪でも脱毛できる
  • 効果は他のレーザーより弱めで、じっくり回数をかけて脱毛したい人向き

そんなメディオスター で脱毛で脱毛できるのはゴリラクリニックと湘南美容外科だけです!

やす

メンズリゼなどでもメディオスター は使えますが、価格的に2院が圧倒的に安いので2つだけ紹介します!

ゴリラクリニックは6回コースの後に3年間無制限の脱毛を受けることができます。

そのため髭が濃い人やメディオスター でじっくりと脱毛していいきたい人に向いています。

\今すぐゴリラクリニックの情報を知りたい方は公式サイトへ!/

4年間無制限でヒゲが濃い人も心配なし!

 

一方で湘南美容外科6回コースごとに髭脱毛を契約できます。

そのため様子を見ながら脱毛を進めたり、髭がもともと薄い人に向いているクリニックです。

\今すぐ湘南美容外科の情報を知りたい方は公式サイトへ!/

6回29800円〜

 

どちらも得て不得手があるので、こちらの記事で徹底比較しています。

もし髭脱毛を考えているなら参考にしてください!

まとめ〜脱毛後の剃りにくいヒゲについて〜

  • 髭脱毛後は1~2週間はヒゲが剃りにくい!
  • 翌日から髭剃りOKだが、肌にやさしくいたわって深剃りしよう!
  • うまく剃れない場合は、マスク・コンシーラーで隠す。
  • 髭剃りしにくい期間が嫌ならメディオスターでの施術がおすすめ!

ここまで髭脱毛後のヒゲの剃りにくさとその対策について紹介をしてきました。

いかがだったでしょうか?

脱毛後の翌日はヒゲが剃りにくく、数日は苦しい思いをするかもしれません。

しかし、ヒゲが薄くなったり、なくなって毎朝の髭剃りの煩わしさから解放されること考えると、この数日のヒゲが剃りにくい期間はそこまで長い期間ではないかと思います。

このページを参考に、脱毛後数日間を乗り切ってください^^

髭脱毛を考えている人へ

こちらの比較記事で最安で脱毛できるクリニックの選び方を紹介しています。

ヒゲ脱毛であなたが最安に通うことができるクリニック選びの方法