ヒゲを処理するときに抜いて自己処理をしている人も多いと思います。
特にほほやあごラインにちょっと生えてるヒゲが気になって自分で抜きたくなりますよね・・・
自分でヒゲを抜けばお金もかからないですし、続ければツルツルになって髭剃りの必要がなくなります。しかしヒゲを抜く行為には肌荒れなどのデメリットも多く潜んでいます。
そこでこのページではヒゲを抜くメリットやデメリット、正しい抜き方や代わりになる処理について解説していきます。
ヒゲを抜くのはメリットよりデメリットが大きい?
ヒゲを抜くと一定の間ヒゲが伸びてこなくなったり、髭剃りの回数が減ることで肌の状態がよくなるなどメリットはたくさんあります。
しかしヒゲを抜くと肌荒れを起こったり、ヒゲ抜きが癖になったりとデメリットも多いです!後ほど説明しますが、肌荒れや抜毛症などのリスクが伴うので、安易に抜くことはおすすめしません。
やす
ここからメリット・デメリットを紹介していくのでそれぞれを理解した上でヒゲを抜きましょう!
ヒゲを抜く5つのメリット
ここからはヒゲを抜くメリットを解説をします。
ヒゲを抜くメリットは以下の通りです!!!
- 青髭がなくなって若く見える
- ヒゲが伸びてくるまでの時間が長い
- 手軽に処理ができる
- 髭剃りによる肌荒れがなくなる
- ヒゲを抜くのが楽しくて達成感がある
青髭がなくなって若く見える
青髭の原因は皮膚下の濃いヒゲが透けて見えるからです。
実際にヒゲを抜いたりヒゲ脱毛をすると、皮膚の下のヒゲが減るので徐々に青髭が薄くなっていきます。
湘南美容外科・アレキサンドライト4回使用
ヒゲ脱毛後14日前後・髭剃り1日後の朝
青髭が生えていると「おじさん」のイメージが強くなり、歳を取っているように感じますよね。
青髭がなくなれば、見た目が若々しくなり自信が持てるようになります。
ヒゲを抜いただけで結構若返って見えるな
週二くらいのペースで抜くか— たゆん (@tayun1107) September 23, 2019
ヒゲを抜くと、若返るが痛い
— 怪人赤パンダ (@kaijin_redpanda) September 28, 2019
ヒゲが伸びてくるまでの時間が長い
ヒゲを抜くと、抜いた箇所からはしばらく毛が生えてきません。
次にヒゲが伸びてくるまでには毛周期と呼ばれる周期分の時間がかかるので、しばらくは髭剃りをしなくても済みます。
手軽に処理ができる
ヒゲを抜く自己処理は場所を選ばずお金もかかりません。
空いた時間にコツコツ抜いていけば、徐々にヒゲも薄くなっていきます。
またピンセットを持ち歩けば、出先でも処理することも可能。時間が無い人でも気軽にできるのは大きなメリットです。
髭剃りによる肌荒れがなくなる
ヒゲがなくなると、毎日の髭剃りで受けていたダメージがなくなり肌の状態が良くなります。
ヒゲがなくなれば見た目だけでなく、肌年齢も下がったりハリやツヤが戻ってくることも。
後ほど説明しますが、ヒゲ抜きによる肌へのダメージで肌荒れを引き起こすケースもあります。
ヒゲを抜くのが楽しくて達成感がある
ヒゲを抜くのが楽しくなって、ついつい抜いてしまうこともありますよね。
「スポッと抜ける感じが気持ちいい」と感じている人も多いはずです。
時間がかかるのはデメリットですが、抜いた後のツルツル感や達成感はヒゲ抜きの魅力です。
ヒゲを抜くデメリット
ここまでヒゲを抜くメリットを紹介してきましたが、ヒゲ抜きには以下のような多くのデメリットもあります。
- 肌荒れするリスクがある
- ヒゲの見た目が悪くなる
- 痛みが強い
- 時間がかかる
- 抜毛症・抜毛癖などの精神疾患になる
肌荒れするリスクがある
ヒゲを抜き続けると肌荒れを引き起こすリスクが高まります。
単なる肌荒れだけでなく、ニキビ・色素沈着・肌の老化など様々な弊害が存在します。
ニキビになる
ヒゲを抜いた箇所にキズができ細菌が入り込んでしまうこと、そこから膿が溜まり、ニキビになってしまうことがあります。
ニキビができると肌がボコボコになり、ヒゲ抜きをする前よりも汚くなる可能性があります。
色素沈着する
ヒゲを抜いた際に、毛根周りの毛細血管が切れて色素沈着する可能性があります。色素沈着になった箇所は紫がかった色になり、肌の見た目が悪くです。
基本的に自然治癒で治すしかなく、肌の状態が悪いまま過ごすことになるでしょう。
毛穴が盛り上がる
ヒゲを抜いたダメージで炎症が起こると、白い膿が溜まって毛穴が盛り上がりボコッとした見た目になることも。
毛嚢炎とも呼ばれ、ニキビと同じく自然治癒を待つしかありません。
肌の老化
ヒゲを抜くと毛細血管がブチブチと切れていきます。そもそも毛細血管は年齢と共に減少していき、肌の細胞が栄養不足になっていきます。
ヒゲを抜き続けると毛細血管が減少し肌に栄養が行き届かなくなり老化につながります。
若返るためにヒゲを抜いていたのに、結果的に肌年齢が下がってしまいます。
ヒゲの見た目が悪くなる
ヒゲを抜いていると、ヒゲにトラブルが起きて見た目が悪くなる可能性があります。
埋没毛
ヒゲを抜いた時に炎症がおこると毛穴が閉じます。そして炎症で閉じた毛穴からヒゲが生え始めると埋没毛になり、皮膚の中で毛が伸び続けるので見た目がとても悪いです。
埋没毛は髭剃りや毛抜きでは処理できないので非常に厄介です。
ヒゲが濃くなる可能性も
ヒゲを抜きに限りませんが、強い髭剃りや肌荒れなどが起こるとその部位が刺激から肌を守ろうと、ヒゲが濃くなることがあるようです!
実際に順天堂大学の坪井良治助教授のマウスを使った実験では、研究でもヒゲが濃くなった事例もあり、マウスに一定期間、毎日皮膚に刺激を与えると、一時的に毛が太くなったという結果が発表されました。
とにかく時間がかかる
あごや鼻下だけでなく顔全体を含めると、顔にはとんでも無い数の毛が生えており、自己処理をするのは非常に大変です。
楽しいと思って処理している人は別ですが、1本5秒ペースで抜いていくと全部抜くには5時間程度かかります。
実際にヒゲを全て数えてみると3604本のヒゲがありました。
抜毛症・抜毛癖などの精神疾患になる
ヒゲを抜く行為が「気持ちいい」「楽しい」と感じ、癖になっている人もいるかと思います。
しかしエスカレートすると抜毛症・抜毛癖などの精神疾患に発展してしまうケースも少なくありません。
自分の体毛を引き抜いてしまう行為で、無意識に毛を抜いてしまったり、抜くのを止めようと思っても止められなかったりする障害です。
ヒゲを抜く行為がやめられなくなると、人前でもおかまいなしに抜き始めます。
やす
僕もたまに人前でも抜いちゃうことが・・・
周りの人のイメージも悪くなるだけでなく、最悪の場合はヒゲ以外の体毛も抜き始めてしまうことも。ヒゲを抜く行為が楽しいと感じている人は、抜毛症・抜毛癖に注意してください。
鼻毛じゃなくヒゲを抜くギータ pic.twitter.com/ZUtrOe7hWy
— a i (@a_gm1995) April 2, 2019
ヒゲを抜いて処理すると永久に生えなくなるのか?
「ヒゲを抜く=もう髭が生えてこなくなる!!!」と思っている人も多いです。
しかしヒゲは抜いてもまた生えてきます。
ヒゲ脱毛などでは毛根の細胞に熱をかけて破壊することで永久脱毛ができますが、自分でヒゲを抜いても毛根の細胞からヒゲが離れるだけで、永久脱毛の効果はありません。
実際にヒゲを自己処理した人の口コミを見てみると・・・
- 何回でも生えてくるので、これから何千本も処理しないといけない
- 剃るよりも時間がかかるので効率が悪い
など自己処理に苦労している様子が伺えますね!
ヒゲはなぜ抜いても抜いても生えてくるのか…
— バリトンくん (@baritonekun) September 24, 2019
ヒゲとかはいくら抜いても生えてくるのにな
— 守谷シゲ@幽霊アパート読んで (@OumiyaS676) September 25, 2019
ヒゲは抜いても抜いても生えてくる まるで僕みたいっすね
— しいきもとみ ☁︎ (@shiiki_mh) January 30, 2018
どうしてもヒゲを抜くなら正しい抜き方で!
ヒゲの自己処理にはデメリットが伴いますが、「どうしてもヒゲを抜きたい!!」という人もいるかと思います。
そういう場合、もしヒゲを抜くなら出来るだけ肌に負担をかけない方法で処理をした方が肌トラブルが起きにくいです。
そこでヒゲの抜き方やアフターケアの方法をいくつか紹介します。
- 皮膚を清潔にする
- 毛を柔らかくする
- まっすぐ根元から抜く
- 抜いた後、毛穴をケアする
皮膚を清潔にする
まずはヒゲを抜くときは、抜いた毛穴から菌が入らないように皮膚を清潔にすることが大切です!
- 手のばい菌が入らないように手洗い
- 毛抜きの道具を消毒
- 洗顔をして顔の汚れを落とす
- 殺菌のためにオロナインを塗る
ちょっとした気遣いで、毛穴や傷に菌が入るのを防げます。
毛を柔らかくする
毛を柔らかくすることでヒゲを抜く時に周りの皮膚をよけに引っ張らず、毛穴の細胞へのダメージを和らげることができます。
- ホットタオルを顔にかぶせる
- お風呂上がりをねらう
肌へのダメージを最小限にするなら、毛を柔らかくしたり毛穴が開いている時を狙いましょう。
まっすぐ根元から抜く
毛は適当に抜くのではなく、根元からまっすぐ抜くようにしてください。
毛穴に対して横に抜くと、ヒゲがちぎれて埋没毛になるリスクが高まります。
抜いた後は毛穴をケアする
抜いた毛穴から菌が入ると炎症を起こしやすくなるので、アフターケアを入念に行いましょう。
- 清潔なタオルで顔を拭く
- アイシングして毛穴の炎症を抑える
- 保湿クリームなどで乾燥や汚れが入るのを防ぐ
毛を抜いた後のケアで、肌の状態が変わってきます。
ヒゲを抜くよりもコスパのいい処理方法は?
ヒゲを抜くとこんなメリットがありました。
- 青髭がなくなる
- しばらくヒゲが生えてこなくなる
- ちょこっと生えてるヒゲの処理が簡単
やす
ただ肌荒れや精神病というデメリットが付きまとうのでできれば避けたいところ・・・
そこでヒゲを抜くよりもメリットが大きいヒゲの処理方法があります。
それは医療クリニックでのヒゲ脱毛です。
医療クリニックでのヒゲ脱毛はこんなメリットがあります。
- 永久脱毛が可能
- 細々したヒゲに効果抜群
- 青髭が薄くなる
- 1回15分前後!最安で3回19,800円〜とお手軽
医療クリニックでのヒゲ脱毛はヒゲを生やす細胞を破壊するので永久脱毛が可能です。
また口周りやほほなどの密度の薄い細かいヒゲに対しては効果が高く、僕くらいのヒゲの濃さや量なら3〜4回の施術でかなりの効果がありました。
湘南美容外科のアレキサンドライト使用
ヒゲ脱毛4回目から14日前後・ヒゲ剃り後3日目の朝の写真

またヒゲを剃った後の青髭も減ってきています。
湘南美容外科のアレキサンドライト使用・ヒゲ脱毛4回目から14日前後
・ヒゲ剃り後1日目の朝の写真
これだけの効果があるヒゲ脱毛ですが、クリニックをしっかりと選べば最安値クリニックでこれくらいの値段で通うことができます。
湘南美容外科のヒゲ脱毛料金
税込 | 1回 | 3回 | 6回 | 12回 |
---|---|---|---|---|
3部位 鼻の下・ あご・ あご下 | 9,980円 | 20,160円 | 30,350円 | 60,700円 |
2部位 ほほ・ もみあげ | 8,650円 | 20,160円 | 30,350円 | 60,700円 |
合計 | 18,630円 | 40,320円 | 60,700円 | 121,400円 |


やす
「ヒゲを抜く習慣をやめたい」という場合は、参考にしてみてくださいね^^
まとめ
- ヒゲを抜くのはメリットもたくさんあるが、デメリットも多い
- もしヒゲを抜くなら清潔な器具で抜くこと!
- ヒゲを抜く習慣をやめたいなら医療クリニックのヒゲ脱毛がおすすめ!
このページではヒゲを抜くメリット・デメリットを紹介していきました。
ヒゲをついつい手で抜いたり、ピンセットで処理してしまいがちですが、肌荒れも起こるし周りの評価もあまりいいものではありません・・・
今だと手軽にヒゲを脱毛することも可能なので、もしヒゲ抜きに終止符を打つのであれば参考にしてみてくださいね!
【厳選】おすすめヒゲ脱毛クリニック(運営者主観による)
湘南美容外科クリニック
6回30,350円(税込)と圧倒的な安さを誇り「ヒゲが元々薄い」「ヒゲを薄くしたい」人にはコスパのいいクリニックです。 脱毛の効果も高く、とにかくリーズナブルに通いたいなら湘南美容外科がおすすめと感じました。
評価 おすすめポイント 業界最安 特徴 全国67店舗で通いやすい ゴリラクリニック
4年間無制限で通うことができ、ヒゲが濃くてもツルツルになるまで脱毛できると感じました。 また多数のレーザーがあり、自分に合うレーザーで効率良く脱毛できます。ヒゲが濃い人におすすめしたいです!
評価 おすすめポイント 4年間無制限でヒゲが濃い人でも安心 特徴 選べる多数のレーザーで効率の良い脱毛できる ドクターコバ
一括払いで108,900円(税込)というリーズナブルに期間無制限の脱毛が受けられます。 銀座、大阪、名古屋の3店舗と数が少ないのが玉に傷。このエリアで期間無制限でヒゲ脱毛に通いたい人におすすめしたいです。
評価 おすすめポイント 期間無制限のヒゲ脱毛 特徴 全範囲一括払いで108,900円(税込)と無制限なのにコスパ良し