皆さん、こんにちは!管理人のやすです。
男性の皆さんにとってヒゲの処理はとても面倒くさいことだと思います。
男性のヒゲの処理と言えば、カミソリやシェーバー、除毛クリームなどを使った処理をしている方が大多数だと思います。
一方で「ヒゲ脱毛」という方法もオススメです。
皆さん脱毛と言えばサロンやクリニックのイメージが強いと思いますが、実際にはサロンやクリニックに男性が脱毛に通うのに抵抗のある方も多いのではないでしょうか。
また自宅で脱毛は出来ないのかという疑問を持たれているか方も多いのではないでしょうか。
最近では自宅で手軽にムダ毛処理ができる家庭用脱毛器が登場したことによって、自分で脱毛する「セルフ脱毛」が注目を集めています。
女性はもちろんですが、実際に家庭用脱毛器を使ってセルフ脱毛している男性も増えてきています。
皆さんの中にも家庭用脱毛器を使ってセルフ脱毛を考えている方や、そんな方法があるのであればやってみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、いざセルフ脱毛をするとなると「どのようにしてセルフ脱毛を始めればよいのか」「家庭用脱毛器を使ったヒゲ脱毛は効果があるのか」などの疑問も多いかと思います。
そこで今回は家庭用脱毛器を使ったヒゲ脱毛についてわかりやすく解説します。
脱毛をしてみたかった方やセルフ脱毛に興味のある方など、参考にしていただければと思います。
- セルフ脱毛とは
- 家庭用脱毛機のメリット
- 家庭用脱毛機のデメリット
- セルフ脱毛を始めるには
- セルフ脱毛で注意すべき点
- まとめ
セルフ脱毛とは
セルフ脱毛とは自宅で家庭用脱毛器を使って自分で脱毛することを言います。
誰でも簡単に始められることから男女問わず、ニーズが高い脱毛方法となっています。
セルフ脱毛用の家庭用脱毛器もパナソニック・ブラウン・ヤーマン・ケノンなど有名どころを始め、様々なメーカーから多くの商品が発売されています。
サロンやエステと同じようなムダ毛処理が簡単に自宅で出来ることから人気セルフ脱毛ですが、家庭用脱毛器を使ったセルフ脱毛にはメリットやデメリット、そしていくつか注意しなくてはならない点や気をつけるべきポイントもあるので、しっかりと理解をしておく必要があります。
家庭用脱毛器のメリット
家庭用脱毛器を使ったセルフ脱毛のメリットはなんといっても、自分の好きなタイミングで時間に追われることなく自分のペースで脱毛が出来ることです。
サロンやクリニックのように予約をとってスケジュールを合わせる必要もなく、自分が好きなタイミングで自宅で脱毛することが出来るため、仕事やプライベートが忙しくスケジュール調整が難しくて脱毛をあきらめていた方などにはとてもオススメです。
またサロンやクリニックに通うのが面倒くさいと感じる人にも、自宅で脱毛が出来ることはメリットとなります。
自宅で脱毛が出来るということは、誰にも見られず脱毛することが出来るということなので、人に見られるのが恥ずかしい方にとってはメリットとなります。
そして家庭用脱毛器を使ったセルフ脱毛は、サロンやクリニックに通うのに比べると比較的低コストで脱毛することが出来ます。
家庭用脱毛器を購入するのに初期コストはかかりますが、それでもサロンやクリニックに通うことと比べれば比較的安く抑えることが出来ます。
出来るだけ安く脱毛したいという思いは皆さん一緒だと思いますので、低コストで脱毛を始められるというのは大きなメリットだと思います
やす
家庭用脱毛器のデメリット
家庭用脱毛器はサロンやクリニックで使用されている脱毛機器と比べると、脱毛するための照射の威力が弱くなっています。
これはもちろん、安全に考慮しているためですが照射の威力が弱い分、脱毛の効果も弱くなってしまいます。
ですからサロンやクリニックで行う脱毛に比べると、どうしても頻繁に脱毛する必要があります。
通常サロンやクリニックでヒゲ脱毛をおこなう場合は施術後、次の施術までに1か月半~2か月程度の間をあけますが、家庭用脱毛器は2週間ぐらいを目途に脱毛する必要があります。
これを続けていくことで、少しずつ毛根の働きが弱まり脱毛の効果を得ることが出来ます。
家庭用脱毛器も効果が出ない訳ではありませんが、サロンやクリニックで行う脱毛と同じレベルの効果を得ようと思うと、セルフ脱毛はかなりの回数と手間がかかってしまうということです。
それくらい一般の方が使う脱毛器とプロが使う脱毛器では、照射の威力に違いがあるということです。
そして必ず知っておくべきことは、家庭用脱毛器では永久脱毛をすることが出来ないということです。
もし永久脱毛を考えているのであれば、サロンやクリニックで脱毛することをオススメします。
セルフ脱毛は、照射しにくい部分があったりすることもあり、脱毛ムラが出来てしまう場合があるためデメリットと言えます。
またセルフ脱毛は、脱毛の準備や後片付けなどとても手間がかかってしまううえ、使い方を間違えると肌トラブルが起きてしまう可能性もあるので注意が必要です。
特に肌トラブルはせっかく脱毛が上手くいっても、トラブルが起こってしまうと意味がありません。
またセルフ脱毛の場合、肌トラブルなどを起こしてしまってもすべて自己責任となってしまいます。
やす
セルフ脱毛を始めるには
セルフ脱毛を始めるには家庭用脱毛器が必要です。
まずは家庭用脱毛器を購入しなければいけませんが、最近ではアマゾンや楽天などのインターネット通販や家電量販店にも置かれていますので、お手軽に購入することができます。
簡単に購入出来る一方で、家庭用脱毛器は様々なメーカーから色々な種類のものが発売されているため、自分にあったものを選ぶ必要があります。
家庭用脱毛器を購入する際にチェックしておくべきポイントとしては
①使用できる部位の確認
②脱毛効果の高さ
③機能や性能
④コストパフォーマンスの良さ
⑤ランニングコストがかからないもの
特に照射出来る部位については購入前にしっかりと確認しておく必要があります。
対応部位以外に照射すると肌トラブルを起こしてしまう可能性もあるため、ヒゲを脱毛するのであれば顔に対応している家庭用脱毛器を選ぶ必要があります。
セルフ脱毛で注意すべき点
家庭用脱毛器はお手軽に脱毛をすることが出来ますが、自分で脱毛するという点から注意すべき点もあります。
自宅で家庭用脱毛器を使ってセルフ脱毛して、肌荒れや火傷などトラブルが起きてしまった場合はすぐに使用をやめるようにして下さい。
無理に脱毛を続けてしまうと症状が悪化し、とりかえしのつかないことになってしまっては脱毛どころの話ではありません。
そして、肌トラブルの原因にもなるため使用できる部位以外の脱毛はしないようにして下さい。
セルフ脱毛はすべて自己責任となるので、必ず使用上の注意を守りながら十分に注意して行って下さい。
まとめ
家庭用脱毛器を使ったセルフ脱毛はメリット・デメリットがあるので、それからのことをしっかり理解した上で使用する必要があります。
正しい知識でセルフ脱毛すれば、クリニックやサロンに通うことなく自分のタイミングで脱毛することが出来ますが反対に間違った使い方をするとトラブルを起こしてしまう可能性もあるため注意も必要です。
セルフ脱毛が合う人、合わない人がいるため自分にあった脱毛方法か判断したうえで、快適な脱毛ライフを送って下さい。
【厳選】おすすめヒゲ脱毛クリニック(運営者主観による)
湘南美容外科クリニック
6回30,350円(税込)と圧倒的な安さを誇り「ヒゲが元々薄い」「ヒゲを薄くしたい」人にはコスパのいいクリニックです。 脱毛の効果も高く、とにかくリーズナブルに通いたいなら湘南美容外科がおすすめと感じました。
評価 おすすめポイント 業界最安 特徴 全国67店舗で通いやすい ゴリラクリニック
4年間無制限で通うことができ、ヒゲが濃くてもツルツルになるまで脱毛できると感じました。 また多数のレーザーがあり、自分に合うレーザーで効率良く脱毛できます。ヒゲが濃い人におすすめしたいです!
評価 おすすめポイント 4年間無制限でヒゲが濃い人でも安心 特徴 選べる多数のレーザーで効率の良い脱毛できる ドクターコバ
一括払いで108,900円(税込)というリーズナブルに期間無制限の脱毛が受けられます。 銀座、大阪、名古屋の3店舗と数が少ないのが玉に傷。このエリアで期間無制限でヒゲ脱毛に通いたい人におすすめしたいです。
評価 おすすめポイント 期間無制限のヒゲ脱毛 特徴 全範囲一括払いで108,900円(税込)と無制限なのにコスパ良し