「ほくろがあってもヒゲ脱毛できるの?」
そんな疑問を抱えていませんか?
ほくろがあることで火傷したり、安全に脱毛ができるのか?と疑問がある人もいるかもしれません。
このページではほくろがあってもヒゲ脱毛ができるのか、またほくろに有効な脱毛方法を紹介していきます!
ほくがあるとヒゲ脱毛はできない?
ほくろが顔にあるったり、トラブルがあるとヒゲ脱毛できるのか心配になりますよね。。。
結論から言わせていただくと、ほくろがあってもヒゲ脱毛はすることができます!
ただしかし、ほくろがない人と同じようにヒゲ脱毛できるのかというと、残念ながらそうではありません。
レーザー脱毛や光脱毛をするときには、ほくろの部分が火傷をする可能性があるのでほくろに対してかんたんな対処をする必要があります!
なのでもし気になるほくろがある場合、クリニックやサロンでしっかりと相談をしましょう。
ほくろがあってもできるヒゲ脱毛の方法をおこなっていくことで、トラブルを避けることができます!
ほくろがある場合にヒゲ脱毛をする4つの方法
では、ほくろがある場合、どのようにヒゲ脱毛をしていくのでしょうか?
今回は4つの方法をご紹介します。
そのまま治療する
ほくろがあっても、そのまま治療できる場合があります。
目立たないくらい色素が薄かったり小さなほくろ、イボのようになっていないほくろであれば通常通り脱毛可能です。
また小さなほくろであれば、光やレーザー脱毛の時にほくろがなくなるケースもあります。
といのも脱毛の際に行われるレーザー照射は、ほくろの除去の際にも使われる治療方法です。
そのためヒゲ脱毛をしているうちに、ほくろの部分にもレーザー照射がかかりほくろがなくなってしまうというわけです。
レーザーの出力を下げる
2つめは、レーザー照射の出力を下げる方法です。
光脱毛やレーザー脱毛ではレーザーの出力を調節することができます。
大きなほくろでない場合は、ほくろのある部分だけ出力を下げてもらえば、レーザーがほくろに反応しにくくなり、火傷をするリスクはほぼなくなります。
脱毛の前には必ずカウンセリングを行ってくれるので、その際にスタッフの方や先生に「ほくろがあって心配」ということを伝えておきましょう。
刺激や火傷がないように配慮してくれますよ!
不安に思っていることは必ず治療前にクリニックに話して解決しておくことが大切ですね。
また現在はレーザーの照射口に冷却機能がついているレーザー脱毛の機械も存在します。
仮に軽度の痛みや火傷が起こった場合にも、その場ですぐに対処が出来るため火傷や痛みがひどくならないというメリットがあります。
気になる方は事前に冷却機能があるクリニックやサロンを調べてカウンセリングに行ってみるといいですよ。
ほくろをよけて照射できる
ヒゲのレーザー脱毛の照射の範囲をご存知でしょうか?
イメージでは1回で、広範囲を照射していくと勘違いされている方もいますが実際のレーザー照射範囲はとても狭い照射範囲になります!
具体的には医療レーザーの場合は1~1.5cmがワンショットの大きさで、1円玉の半分くらいの大きさを目安にするとわかりやすいです!
やす
脱毛サロンで行っている光脱毛であれば、ワンショット2~3cmほど、1円〜10円玉くらいの大きさになりますね。
こう考えるとよほどほくろが多い方でない限り、ほくろを避けながら施術することが出来るのがおわかりいただけるかと思います。
やす
保護シールをつかってほくろを隠す
医療レーザーを行うクリニック、光脱毛を行う脱毛サロンどちらともほくろに保護シールを貼ってもらうことができます!
保護シールは無料で貼ってもらえますが、不安であれば一度サロンやクリニックで聞いてみましょう。
保護シールを貼ればほくろ部分が照射される心配は減ります。
しかし、この保護シールにもいくつかデメリットも存在します。
- 保護シールを貼った部分のヒゲが残ってしまう
- イボ状になっているほくろは上手く保護シールが貼れない可能性がある
- 肌が弱い方だと、保護シートに肌が負けて赤くなる可能性もある
このような状態になった場合は保護シールを使わずにほくろを避けて照射を行ったり、出力を弱めての照射になっていきます。
また他の方法として、後にご紹介する最新の脱毛器メディオスターNext Proではほくろを気にせず脱毛をおこなっていくことができます。
ほくろにヒゲある場合のおすすめ脱毛方法!
ほくろがある場合の脱毛方法や対処法をご紹介していきましたが、どうせ脱毛するならキレイに脱毛したいですよね?
そんな方におすすめのほくろ気になる方のヒゲ脱毛のをご紹介していきます。
メディオスターNext Proでレーザー脱毛する
先ほども上記でご紹介した、メディオスターNext Proという脱毛器。
ここ数年で流行ってきたので聞きなれないかもしれませんね。
今までのレーザー脱毛器は、ヒゲの黒色にレーザー反応させて熱を生み出すことで、毛根にダメージを与えてヒゲを脱毛する方法でした。
ですがメディオスターNext Proはこういった方法とは異なり、弱い出力のレーザーをかけて熱を肌に蓄えていき、バジル領域にダメージをかけて脱毛していきます。
バジル領域は毛のタネを生み出す器官で、毛の生成に関わる細胞です。
従来のレーザーと異なりメディオスターNext Proでは低温で熱を蓄えていくので、ほくろ部分にレーザーを当ててもやけどの心配はありません。
ほくろが大きいかったり、ほくろが多い方は保護シールを貼ったりする必要がなく、ほくろのヒゲも普通に脱毛することができます!
ほくろを避けたりなどの対策もないので、ほくろがあっても全体をキレイに脱毛が出来ることができます!
ニードル脱毛で脱毛する
もうひとつ、ほくろで悩んでいる方へのおすすめの脱毛方法があります。
それは「ニードル脱毛」というものです。
ニードル脱毛はレーザー脱毛や光脱毛のように、外からレーザーを当てるといった方法ではなく、毛穴に直接ハリを刺して電流を流し、毛根を破壊することで、ヒゲが生えてないようにする方法です。
レーザー脱毛とことなり、黒色の色素に反応して脱毛する仕組みではないので、ほくろがあっても関係はありません。
ほくろから生えている「ほくろ毛」が気になっている方に最もおすすめです。
ニードル脱毛は1本から施術をすることができ、料金が一本あたり100~150円程度です。
ニードル脱毛で全てのヒゲを脱毛しようとすると2~3万本あると言われるヒゲを全て脱毛するのに、最低でも100万円以上はかかってしまいます。
なのでニードル脱毛はほくろ毛があったり、ほくろがある場所に限定。
ほくろがない場所や少ない場所は医療レーザー脱毛と組み合わせをすると治療費も軽減でるのでおすすめです!
やす
医療レーザー脱毛でほくろが増えるってホント?
医療レーザー脱毛をすると、ほくろが増えるという噂を聞いたことありませんか?
しかし実際は医療レーザー脱毛などをしてほくろが増えることはありません。
もともと医療レーザー脱毛は、ほくろの除去、シミの除去などのときにも使われる治療方法です。
そのため、ほくろが消えることはあっても、ほくろが増えることはありません。
このような噂があるのは、脱毛をするタイミングでほくろのようなシミが出来てしまったことでほくろと勘違いした可能性があります。
レーザー脱毛では肌に熱が加わりダメージを受けるので、お肌のバリア機能が低下しています。
そのバリア機能が低下した状態で直接日光などの紫外線を浴びすぎてしまうと、ほくろに似たシミができる可能性もあります。
脱毛後のアフターケアも脱毛をキレイに成功させるための大事な過程です。怠らないようにしていきたいですね!
ほくろにレーザーを当てると皮膚ガンになる?
また「ほくろにレーザーを当てると、光をたくさん浴びて皮膚がんになりやすくなるのでは?」と心配になることもあるかもしれません。
でも安心してください。
皮膚がんの原因はほとんどが紫外線の影響と言われています。
紫外線を浴びすぎると、肌にある細胞の遺伝子を傷つけ皮膚がんのリスクが高まります。
また皮膚がんになる方は、体質に適していない過度な紫外線を浴びた場合や、体質的に肌が弱かったりと様々です。
しかし、ヒゲ脱毛で使われいるレーザーや光は紫外線ではなく赤外線を使用しています。
肌に過度な負担をかけないように設計されているので、脱毛でほくろ部分にレーザーを当てると皮膚がんになるということは、まずありません。
ほくろがある人にオススメのヒゲ脱毛はこちら!
もしあなたが顔にほくろがあって気になる場合は、医療レーザー脱毛で脱毛する、もしくは医療レーザー脱毛とニードル脱毛の組み合わせがおすすめです!
先ほども説明した通り、ほくろがあるのであれば場合によってはその範囲を避けなくてはいけませんが、レーザー脱毛であれば照射口が小さく、ほくろのギリギリまでレーザーを照射することができます。
またメディオスターを選択することで、ほくろのヒゲまでしっかりと脱毛することができます。
ゴリラクリニックではメディオスターを完備しているうえ、レーザーの種類を選ぶことができるので気になるほくろがあるのであれば、ゴリラクリニックがおすすめです!
またもしほくろに生えているのであれば、ニードル脱毛でほくろとその周辺のヒゲを脱毛して、それ以外の部分は医療レーザーで脱毛していくと、効率よく脱毛を進めていくことができます!
医療レーザー脱毛は、脱毛の方法の中でも1回あたりの効果が高く、コストパフォーマンスも抜群なのが特徴です。
今ならメンズTBCで150本を1000円(1本7円)でニードル脱毛をすることができるので、まずはお試しほくろの周りをニードル脱毛してもいいかもしれませんね^^
まとめ
このページでは、ほくろがあってもヒゲ脱毛ができるのか?を紹介してきました。
いかがだったでしょうか?
私は顔にほくろはないのですが、もしほくろがあるけれどヒゲ脱毛をしてみたい!ということであれば、まずは無料カウンセリングにいって見ることをおすすめします^^
参考になったら幸いです^^